Entries from 2024-10-01 to 1 month

happyHalloween👻 at USJ🌏

ハロウィン当日の『ユニバーサルスタジオジャパン』に会社の同僚6人で行ってきました 5月終わり行った時「次はハロウィンの時だね」と言ってたのが実現できてよかったです お天気も晴れのち曇り 暑くも寒くもない絶好のUSJ日和だったので、前回と同じように…

クロネコちゃん🐈‍⬛を求めてくずはへ…

今年の『Afternoon Tea』のハロウィングッズがめちゃくちゃかわいいことに気づくのが遅すぎて、近くのお店にはお目当ての黒猫クッションが売ってなかったので『くずはモール』まで行ってきましたまだあるかなぁ?とドキドキしながら行くと… 黒猫ちゃんはちゃ…

天狗の台所season2

『天狗の台所season2』が先週からまた始まりました このドラマの空気感が大好きなのでseason2が始まるとわかってからものすごく楽しみにしてたんです 劇中に出てくるお料理もどれも美味しそうで毎回やってみたくなります今回は夏の間だけのお話だと思うので…

部屋の中のガーデニング

夏の間完全放置状態だったうちのベランダガーデン そろそろ球根も植えなきゃなので少し苗を買い足そうと『あいあいパーク』に行ってきました 毎度のことながら地味色の花やハーブを買って帰宅 かわいい姿を近くで見ていたいのでしばらく家の中で愛でることに…

旅したくなるモノ

残暑厳しい9月からなかなか金木犀が香ってこない10月を過ぎようやく秋と呼べるような爽やかな気候になってきた11月 やっと旅やお出かけが思う存分楽しめますね まずは『SAVVY』や『Hanako』を買って空想旅を楽しんでます その雑誌に掲載されてたかわいい駅弁…

花の丘は花盛り 後編

『万博記念公園』の西側にある花の丘はこの時期コスモスだけじゃないんです コキアもいいかんじに色付いててぽわぽわで可愛かったです 今年は赤い蕎麦の花もあって高原に来たような気分になりました そしてお蕎麦が無性に食べたくなりました 笑

花の丘は花盛り 前編

『万博記念公園』の西側に移動して花の丘へ… この時期はコスモスやコキアが見られるのでとても楽しみにやってきました 最初に私の目の前に広がったのはピンクのススキのような植物ミューレンベルギア 風が吹くとふわーっと揺れて夢の中の世界にいるみたいな…

秋のバラ園(万博公園)

花を観て歩いても暑くないと思える気候になったのでバラやコスモスを観に『万博記念公園』まで行ってきました バラ園は5月に来た時よりだいぶおとなしめだったけどちょうど見頃でほんのり香りも漂ってました 水場には本物にしか見えないカバの像と蓮の花 お…

イソフラボン祭り

宇陀の道の駅で買ったがんもどきとおっきな油揚げ、そしておまけで付いてきたおからで色々作りました あっそういえば曽爾村でお味噌も買ってたのでこれもみそ汁や味噌炒めにしたのでイソフラボン豊富な定食が出来上がったというわけです大きな油揚げはおあげ…

朝焼けと雲間の月となみなみ雲

最近めっきり日の出が遅くなって朝目が覚める時間に朝焼けが見られることが多くなってきました この日は外がやけに赤いなと思って飛び起きてベランダに出てみると…こんな美しい空 ゴッホの絵みたいですよね厳しかった残暑もようやくおさまり秋らしい雲も見ら…

雨の曽爾高原

『ONIYUPOS』の後で行った『曽爾高原ファームガーデン』で買い物した時に傘を置き忘れたことに気づきまた戻ってきました 笑 これは神様が「せっかくここまで来たんだから『曽爾高原』は行っとけ!」って言ってるのかな?と思って雨で足元がドロドロの中行っ…

くにす食堂とabc(アーベーセー)

曽爾村から一気に東吉野に移動して『くにす食堂』でお昼ごはん 唯一ここだけ予約してたのでちょっと動線に無理があったけど、金土日しかやってない(11月からは土日だけになるそうです)カフェなので思い切って行ってよかったと思います素敵な古民家カフェには…

ONIYUPOSとKATTE

1日中雨予報の曽爾村に朝早くから車を走らせ行ってきました まずは最近できたばかりの可愛らしいドライブイン『ONIYUPOS(オニユポス)』でモーニング ずっとInstagramでフォローしてた方がオープンされたお店なのでとても楽しみにしてました 外国の映画に出て…

中之島美術館+

『中之島美術館』で塩田さんの展示を観た後は美術館内外を散策 美術館の入り口に鎮座するシンボルのシップスキャットや4階のジャイアント・トらやん、1階には躍動感のあるバリー・フラナガンのうさぎの像…と無料で観られるアート作品が点在しています 作品だ…

塩田千春 --つながる私(アイ)--

『中之島美術館』で開催されている塩田千春さんの「つながる私(アイ)」を観に行ってきました 東京にいた時に森美術館で観た時かなりの衝撃を受けた塩田さんの作品がまた観られるということでとても楽しみにしていました入り口付近から展示は始まってて初っ端…

中崎カフェ巡り 後編

中崎町カフェ2件目はスコーンやケーキがすごくかわいい 『カフェスコーン』 並べられたスコーンを選ぶ時のワクワクが今も思い出されます ケーキも気になったけどさっきピザ食べたとこなので比較的小ぶりな無花果のスコーンサンドとワンちゃんのクッキーを選…

中崎町カフェ巡り 前編

車生活になってからなかなか行けない中崎町 どんどん素敵で気になるカフェができて情報が処理できなくなる前に2軒ハシゴしてきましたまずは箕面にある大好きなカフェ『yatt』の姉妹店『yatt中崎』へ… 箕面よりだいぶ都会っぽい雰囲気もあるけど、かわいさや…

うわのそら

『宝塚ダリア園のコスモス畑行った後ちょっとお茶したくて『うわのそら』へ… 日曜日だったので予想通り満席でちょっと待ったけどゆっくりお茶することができたのでかえってよかったのかも?ここに来るといつも季節を感じられて清々しい気分になれます お芋の…

merci喫茶店

7月に突然閉店してビックリ&残念な気持ちでいっぱいだった『merci kitchen』が池田に場所を変えて『melci喫茶店』として再スタートされました 仕事帰りに寄れる場所だし今度のお店は喫茶店なのでランチだけじゃなくてお茶だけでいつ来てもいいってのもうれし…

波豆川コスモス畑

『宝塚ダリア園』の近くにコスモス畑があったなぁと記憶をたどって行ってみると『波豆川コスモス畑』があってたくさんの人が観に来ていました この日はちょうどこの辺りのお祭りだったみたいで可愛らしい山車が神社⛩️までゆっくり引かれて行くのをまるで地元…

2024 宝塚ダリア園

『宝塚ダリア園』に行ってきました 昨年に続き今年も残暑が厳しかったので開花が遅れててまだ小ぶりの花が多かったけど、摘み取るには十分な種類と量があったので今回もたくさん摘んできました茎も短いものが多かったので小さなブーケみたいなのを持って帰っ…

秋の空

空気が澄んできて空や景色がクリアに見えるようになってきました 日の出もご覧のようにおひさまの輪郭がハッキリ 月もキレイに見えてます 空の雲も秋っぽくなってきましたね こんな季節ができるだけ長く続いてほしいのですが…

無花果à la carte

無花果はそのまま食べるより料理やデザートにアレンジして食べたい派 今年も色々試行錯誤して作ってみましたシンプルにトーストに乗せたり潰して砂糖とすだちを加えて加熱してコンフィチュール風にしてみたり あとは茄子と一緒にみそ味のドレッシングで和え…

帰省日記(そら以外)

今回の帰省土産は先日ちあさんちに行った時に出してもらったお月見してるうさちゃん🐰のお羊羹とうさぎの形をしたおまんじゅう それとハロウィン🦇ぽい焼きお菓子 作った朝ごはんは前回見つけたホットサンドメーカーでハムチーズとポテトサラダのホットサンド こ…

猫不足解消

お盆に帰って以来約2ヶ月ぶりに帰省してきました お父さんや弟夫婦の元気な様子に安心したのはもちろんですが、もう老猫の域に入ったそらの姿を見てホッとしました 11歳くらいだから人間でいうと還暦 ということはまだまだ長生きしてくれそう?笑 あいかわら…

ちあさん家 再び

『nico』で散々しゃべった後、今度はちあさんのお家に寄せてもらってまたおしゃべり ベランダからの夕焼け空を見たりかわいいお羊羹でお茶したりお土産までいただいて帰りました 楽しかったけど早く足がよくなって一緒にお出かけできる日が来るといいなって…

喫茶時間 at nico

10月の『nico』の展示「喫茶時間」にchiaさんと一緒に行ってきました お目当てのカージーさんのスプーンとフォーク、HIKEさんの焼き菓子フルセットをゲットしたらあとはおしゃべり(笑) 久しぶりに3人でしゃべれて楽しかったです(何しに行ってんの?てことで…

土砂降りのドライブ 後編

土砂降りの雨の中ドライブに出かけたのは『円照寺』のカラフルな彼岸花が見たかったから お寺に着いた時は雨がやんでたのでゆっくり花を楽しむことができました これだけ色が多いともはや彼岸花とは別次元のような…?笑 彼岸花にあまりいいイメージのない方…

土砂降りのドライブ 前編

10月最初の休日は朝からすごい雨で出かけるのを躊躇するほどでしたが、花の開花時期と自分の休みが一致するのがこの日しかなかったので思い切って西へのドライブを決行しました 前が見えなくなるくらいフロントガラスに雨が打ちつけてる中やっと辿り着いたの…

小清水漸「雲のひまの舟」

『宝塚市立文化芸術センター』で開催されている宝塚市ゆかりの彫刻家、小清水漸の「雲のひまの舟」を観てきましたまずは無料で観られる屋上のインスタレーションから カラフルなガラス玉と水を湛えた小舟が並べられた丘と宝塚の風景が一つの作品になってるよ…