Entries from 2017-03-01 to 1 month
シフト勤務の私にとってはぜんぜん関係ないけどこの日は2度目のプレミアムフライデー まあ私はお休みでしたが…f^_^; お出かけの帰りにちょっと寄ってく?ってかんじで大人気のバル『赤白(コウハク)』で夕呑み プレミアムフライデーだけどそこまで長蛇の列で…
なかなか行くことのない堺方面 でも最近色々気になるお店が増えてきたのでちょっと行ってみることにしました 最初は『ゼルコバ食堂』 初めて降りる駅にちょっとドキドキでしたがゴチャゴチャ感はなくスムーズにたどり着くことができました とてもシンプルで…
今年は3月になってもなかなかあったかくならなくて桜もまだ全然咲いてません お花見の予定が立ちませんよね でもそんな中でも冬はほとんど見かけなかった猫ちゃんを通勤路で見かけたり、木瓜の花やミモザが満開になってたりと、少しずつですが春は着実に近づ…
最近美しくておいしいパフェが食べられるお店が増えてるので、パフェ好きの私にとってはうれしいかぎりなのです 特に今の時期は苺のパフェが食べられるとこが多くてこれもうれしい要因 水切りヨーグルトを使ってなんちゃって苺パフェを作ったり… 家でもパフ…
前から行きたいと思ってた夜の『SAN』にやっと行くことができました ランチと同じように定食もできるけどせっかく夜来たんだからとアラカルトで頼むことに… 男の料理ってかんじの豪快なメニューもあったりでなかなか楽しかったです 私たちの一番のお気に入り…
ここんとこほぼ月イチペースで行ってる『Cornell』にこの日は5人で集まりました 人数が多いのでお料理はお任せ でも何が出てきても美味しいという信頼感があるから、次は何が出てくるのかとても楽しみでした 『Cornell』でおいしい時間を過ごした後は、近く…
J-COMに加入した関係でタブレットが家にやってくることになりました 新しいパソコン代わりにしようかなと思ったけどそれはちょっと無理みたいなのでもう一台のテレビ代わりすることにしました 早速見逃しまくってたドラマの『カルテット』をオンデマンドで5…
3月は「ミモザの日」もあるくらいミモザがヒューチャーされる月であります あちこちで黄色いぽわぽわをよく見かけますが、通勤路にあるミモザの木は最近ようやく花が咲いてきたかんじです この黄色を見ると春はもうすぐ!と思わずにはいられません
『anjico』で開催された「後藤義国&レジーナ2人展」に合わせて自分家でも勝手に後藤さん祭開催してました(笑) 今回買ったのはもちろんいろいろ引っ張り出して使うと懐かしかったり、やっぱり素敵だなーとか使いやすい!って思わずにはいられませんでした こ…
この可愛らしいお菓子は「糊こぼし」といって、奈良東大寺二月堂のお水とりで飾られる椿の花(造花)をかたどった生菓子です 奈良に行く機会があれば買ってこようと思ってたんですが、どうやら期間中には行けなさそうなので取り寄せることにしました お菓子は…
昨日『芝川テラスマルシェ』でゲットした『cafe308』のあやこちゃんのお菓子 久しぶりなので大切に大切にいただきます と言いたいとこだけどあまりの美味しさにすぐになくなってしまいそうです またちょこちょこイベントや出張喫茶にも出るみたいだのでチェ…
淀屋橋から程近い場所にあるレトロおしゃれなビル『芝川ビル』の屋上でマルシェが開催されるということでchiaさんとはりきって行ってきました 最近〇〇市とか〇〇マルシェといったイベントにめっきり行かなくなってしまったのですが、『cafe308』のあやこち…
今回の岐阜旅 服は買わなかったけど器を4つも買ってしまいました それと栗のお菓子色々と『星月夜』の美しい焼き菓子 それと『nakaniwa』で目が合ってしまった猫ちゃんクッキー(笑)
めったにないことだけどこの日は梅田で晩ごはん しかも大人の街(変な意味ではなく 笑)北新地で! 知らないお店だったらビビって入れないけどsorajiのリョーコさんの旦那さんのお店だから安心して行ってきました そのお店は『Kushiage 010(クシアゲゼロイチゼ…
3/10から始まってる『nico』の企画展「Good Morning」にやっと行くことができました 朝食に使いたくなるような器やカトラリー、トレイ そして実際朝食になるグラノーラ ほんとは初日に行ってHIKEさんのパンが買いたかったけど仕方ないので、この日ちょうど追…
『多治見市モザイクタイルミュージアム』で思う存分タイルを楽しんだあとは、平日の火水木しか営業してないcafe『SO GOOD』でランチです 田んぼの真ん中にあるとてもスタイリッシュなcafeは、大きな窓から見える景色が素敵だったので窓際のカウンター席に座…
前夜甘い甘い晩ごはんで終わって胸やけのまま朝を迎えましたが、ここ中津川に来たからには『喫茶ハミングバード』のホットケーキを食べなくては! でもここのは厚みはあるけど小さめだし生地があっさりしてるのでペロリと食べられました(笑) 朝ごはんの後は…
そしてランチとアートを堪能した後は多治見に移動 多治見といえばここ!『ギャルリ百草』ですよね この日は「くらしの造形展Ⅶ」をやっててここでもアートを存分に楽しむことができました 以前から欲しかった安藤さんの器も買えたし大好きなティールームでお…
この旅の2日目は岐阜市内から車で1時間近く走った所にある『根道神社』 この神社の前にある小さな池が目的地です 実際この池はこの写真のような色ではなくもうちょっとぽやーっとした色ですが、写真を加工すると魔法のようにきれいな色になってまさにモネの…
梅観のハシゴをするために今度は昨年も行った『いなべ梅林』へ向かいました 途中まではスイスイだったのですが4kmほど手前から大渋滞になってて…(-_-) あと5分くらいで着くはずがそこから1時間半くらいかかってしまいました でもやっぱりここの梅林はほんと…
冬の寒さも緩み春はもう少しという季節 梅や美しい池、そしていつものようにおいしいものを求めて三重と岐阜を旅してきました まず最初に訪れたのは『nest』 ここでしっかり朝ごはんです 森の中にあるこのcafeは今はお日さまの光がたくさん降り注いでいるけ…
大好きな苺の季節は苺の何かにやたら反応してしまいます(笑) また苺関連の写真がたまったら備忘録的にUPすると思います ちなみに今回の苺は写真左から 伊丹空港にある『収穫祭』というレストランのパフェ miwaちゃんにもらったオードリーの苺チーズケーキ 手…
久しぶりにmayuさんと会うことになってみんなで北浜に集いました 場所ほ『MOUNT kitahama』 短期間で意外に度々行ってますね私 f^_^; でもここロケーションが素敵なこととガチャガチャしてないところがなんか好きなんです 5人でワイワイしてても大丈夫だし… …
1月2月と1月何かと忙しかったりアトリエオープン日と私の予定が合わなかったりでなかなか行けてなかった『kfleurs』 3月初旬にようやく今年初のアトリエを訪ねることがでしました 季節もそうだけどアトリエのお花も冬から春へ徐々に移り変わろうとしていまし…
今月の『punto』は中華メニュー 中華料理特有の調味料から作ったり、今日の一品ももちろんあってもりだくさんでした ・ゆで豚の花巻きサンド ・麻婆豆腐 ・大根餅のXO醬風炒め ・インゲン豆の甜麵醬炒め ・きな粉餅 中華メニューの食事を楽しんだ後はデザー…
『anjico』で開催された後藤義国&レジーナ 2人展 今年私が連れて帰ったのはこの3つ 今回は使いやすそうな器ばかりにしたのでこれからも度々登場するのでは…?と思っています
今回の帰省も実家の畑で採れた野菜を少し持って帰ってきました 1番のヒットは間引きニンジン 細いので洗ってそのままポリポリ食べてもおいしいです 見た目もかわいい そして立派なキャベツ 巻きもきれいです そしてなんとこのキャベツと一緒にかわいいてんと…
今年初めての昼呑み部部活 もちろん場所は『エスキーナ』 今回1番のお気に入りはホタテ ふきのとうのソースが春を感じさせてくれました お料理がおいしくてワインがすすんでしまいちょっと酔っ払ってしまったけど f^_^
いつもなら何かしらひな祭っぽいごはんを用意してた桃の節句ですが、今年は時間がなくてお菓子だけで気分を盛り上げてました f^_^; でも今年は「anjico後藤さん祭」の方が私にとっては大切な行事(?) 後藤さんとレジーナさんが春を連れて『anjico』に登場です…
帰省2日目はお昼前からお出かけ まずはオープンして一ヶ月の小さなパン屋さん『毎日酵母パン atta』 週に2回のオープン日にタイミングよく帰省したのでこれは行かなきゃですよね 元は倉庫なのかな? そこの2階がこの『atta』ともう1軒(こちらの方がだいぶ広…