Entries from 2019-03-01 to 1 month
六本木ヒルズエリアにある毛利庭園にも寄ってみました テレビ朝日のビルが敷地内にあるのでニュースのお天気でよく中継されてるお庭です 何の気なしに入ってみると桜が咲いてて結構きれいなんです 人もそこまで多くなかったのでゆっくり観ることができました…
あいかわらず天気はあまりよくないし春とは思えないほど寒い日が続いてますが、桜パトロールは可能な限り続きます だって来年は東京にいないかもしれないし… 今回は都会のど真ん中、六本木の桜を観に『東京ミッドタウン』へ行ってきました 前日の横浜とは打…
開花してから寒い日が続いてるのでなかなか満開の桜のお花見ができませんが、所々ハッとするほどきれいに咲きそろった桜に出逢えたりするので桜パトロールはマメにやってます 会社の人が「大岡川の桜結構咲いてたよ」と言ってたので会社帰りに寄ってみること…
立川から国分寺に移動して以前からずっと行ってみたかったcafe『ねじまき雲 陽』へ… 外観からすでに素敵! 中に入っても色々気になるのでキョロキョロ挙動不振になってしまいましたコーヒーはもちろんのこと一つ一つ丁寧に説明が書き込まれたメニューを見て…
せっかく立川に来たんだからと思って『昭和記念公園』に寄ってみることにしました 秋には美しい銀杏並木と紅葉を楽しませてくれたこの公園、春は桜やチューリップが有名みたいなのでとても楽しみでした 桜もチューリップもちょっと早かったけど、快晴のお天…
手紙舎巡りをした二日後の休日 今度は郊外にある手紙舎の新しいお店『農園の手紙舎』まで行ってきました 立川ってやっぱりちょっと遠かったけど行ってよかったですランチもデザートも材料を最大限に生かした素朴な味で、ごはんはなんと白ごはんと炊き込みご…
電車の乗り換え無しで行けるので『喫茶カモシカ』に行くと『手紙舎』のお店を巡りたくなるんです 今回もつつじヶ丘の本店以外のお店に行ってきました『soel』では薄手のコートを買ってしまいました やっぱり見ちゃうとダメですね でもときめいてしまったから…
移転してから初めて『喫茶 カモシカ』に行ってきました あまりに普通の家っぽくて一回通り過ぎてしまいました (^_^;) でも中に入ると流石なかんじ ちょうど安部太一さんの個展もやってて奥様の椿野恵里子さんから送られてきた花がいたるところに生けられてい…
『旧前田侯爵邸』を出て今度は下北沢までひたすら歩きます 駅前のごちゃごちゃした様子がいかにも下北沢ってかんじで、昔この辺りに来たことを思い出して懐かしかったです今回下北沢に来た最大のおめあては『neue(ノイエ)』 というケーキ屋さん とても小さな…
『日本民藝館』のすぐ側に『目黒区立駒場公園』があってその敷地内に『旧前田侯爵邸』という古い洋館と和館があります 建物が大好きだしどちらも無料なのでゆっくり隅々まで見学させてもらいました映画やドラマのセットのようなきらびやかな侯爵夫人の部屋や…
いつも通り過ぎるだけだった三軒茶屋辺りをこの日はゆっくり見て回ることにしました まずは『シロクマトーキョー』でモーニング シロクマのマシュマロが乗ったカップシフォンケーキとシロクマクッキーにテンション上がりすぎて、ラテじゃなくて普通のコーヒ…
京都さんぽの時降りた駅がち錦市場の近くだったのでちょっと覗いていくことにしました ちょうど前日に串揚げの衣になってるカラフルなあられを見て「これ欲しいけどなかなか売ってないんだよね」という話をしてたとこだったので、錦市場にはあるんじゃないか…
帰阪のたびにおいしいものをもらったり自分でも買ったりして東京に帰る時はいつも荷物が食べものでパンパンになってます 笑笑 今回のおいしいものは… miwaちゃんからもらったカヌレの詰め合わせ 3軒のお店で買ったものとmiwaちゃんが焼いたもの4個が、これも…
この時期ピンク色の花を咲かせた木を見ると思わず近づいていって眺めてしまいます 流石に桜ではないんだろうなとは思うんですが… お花見が待ち遠しい今日この頃です
北九州に旅行した時『muna』で買ったローズマリーのお塩を使ってお料理 といっても塩の存在感がわかるように野菜のグリルやアボカドトーストの最後にパラパラとふりかけただけですが… フランスの岩塩は優しい味で素材を引き立ててくれてました 今度はお肉料…
歩いてて偶然見つけたお店がとてもステキなことが多い京都 今回もそんなお店に入ってみました 目に留まったそのお店は大阪の北浜にある『schoolbus coffee stop』の京都店でした北浜よりもさらにかっこいい雰囲気で外国人のお客さんがまたそのかっこよさに拍…
梅のキレイな神社を出てすぐの所にちょっと気になるcafeが… そこは韓国喫茶の『寺町李青』でした 本店の『李青』よりも親しみやすい感じで思わず入ってしまいました (笑) この後すぐランチする予定だったので韓方茶というお茶だけにしました 漢方って感じも…
帰阪2日目はどうしても行きたかった京都へ しばらく行かない間に新しいお店がどんどんできてて気になってしかたなかったんです まずは『村上開新堂』 自分でも意外なんですが初めて来ました 今回はお店の奥にできたcafeがおめあてです 京都らしい町家の雰囲…
3月の帰阪の集いは北新地の『Kushiage010』 私はだいぶ前に一度来たことがあったけどもちろん前回とは違う内容だったし、前よりも進化してるような…? とにかく見た目にも楽しく美しくもちろん食べておいしかったです おまかせにしてたので何が出てくるかわ…
『東京オペラシティ アートギャラリー』で開催の「石川直樹 この星の光の地図を写す」を観に行ってきました 名前は知ってたし本屋で写真集なんかは見かけたことのある写真家ですが、実際にこうやって写真展を観るのは初めてでした こんなにも世界中いろんな…
13時に仕事を終えてダッシュで代々木八幡の『mimet』へ… ランチに間に合うかなー?と思ったら、そういえばここランチ16時か16時半くらいまでやってるんでした そんなに急がなくてもよかった 笑ランチにまにあわなかったらパンケーキ!と思ってたけどせっかく…
今回まわった埼玉のcafeでは焼き菓子を少しずつ買って帰りました 『ひだまり商店』では店主さんが出された本も購入 前から買おうと思ってたんですが、実際お店に行って買いたかったのでやっと手に入って感無量です しかも本に載ってる苺のデザートが買えたの…
昨年の夏、暑い暑い日に行ったのに休みだったお店ニ軒にどうしても行きたくて、今回はちゃんと開店日をチェックしてランチのお店は予約もちゃんとして挑みました一軒目は『nofu』 美しくておいしいランチとデザートが人気のcafeです cafeは二階で一階では韓…
上野といえばパンダ 本物とパンダは見てないけどポストになったパンダに会って、おいしいパンダを連れて帰ってきましたパンダのカップケーキは上野の『モロゾフ』のもの もちろんこのお店限定です おしゃれスーパーの『ザ・ガーデン』ではパンダ弁当や蒲鉾を…
建築の巨匠ル・コルビジェの展を観に上野の『国立西洋美術館』まで行ってきました 建築だけじゃなくいろんなことに長けた才能豊かな人だったんだなーてことがわかる展示でした でも私的にはもっと建築関係の展示が観たかったかも この美術館自体がコルビジェ…
北九州と山口の旅土産の備忘録 『いちかわ製パン』のパン色々 『菓匠きくたろう』の和菓子『chabbit』 …猫の紙ナプキン、かき氷スプーン、かわいい瓶入りのハチミツ 『ツクリテ』…ピアスとブローチ 『つつみ舎』…トラネコボンボンのショッピング袋 『bion』……
山口からまた門司港に戻ってきました 2日連続です でももちろん行くところは前日とは違いますよ まずはおしゃれなお店がたくさん入ったレトロビル『太陽新海運ビル』からスタートです引き寄せられるように『bion』に入って美しい苺のタルトをいただきました …
ホテルを出て向かったのはまたしても山口県 天気が良かったので景色のきれいなところに行こうと思い立ち山口県の代表的な景勝地二箇所をハシゴすることにしたんです まず一箇所目は『元乃隅神社』 断崖に向かう階段に並ぶ赤い鳥居と青い海のコントラストがほ…
門司から小倉に移動してホテルにチェックインしてから街を散策しに出ました 真っ先に向かったのは『reverse』というcafe&bar ここのチーズケーキを食べたくて… もちろんそれだけじゃなくお店の雰囲気もすごく素敵だしコーヒーもおいしかったけど、チーズケー…
門司港から門司へ移動 まずは『ひぐらし軒』というパン屋さん ランチ時間もだいぶ過ぎてパンも残り少なくなってたけど、何個か買ってその内の一個をイートインしました 私好みのやわやわなパンで惣菜パンもおいしかったので、たくさんある時間帯にまた来てみ…