Entries from 2010-03-01 to 1 month
谷六にはまだまだ楽しい所がいっぱいありますよね 最近あまりこの辺ウロウロしてなかったので、この日は思う存分ウロウロです 前から行ってみたかった『ワヨウ ソーイングスタジオ』 何気にお裁縫はスキなのでお茶をしながら、お店の方とお話したりお裁縫の…
先日は谷六で半日ウロウロ 普段はお茶するくらいなんですが、この日は昼ごはんと晩ごはんを食べてきました! まずは、古い建物がすてきな『そば切り文目堂(あやめどう)』 お蕎麦屋さんって一人で入るのちょっと勇気いるけど、ここは女子のお一人様でもぜん…
『日音色』での布仁美さんの「TEMARI-TEN てまり展」が始まってます 今回は会えるかどうか・・・? と思ってた布さんご本人に会えて、お話することができました 今回は細かく刺繍された布をつなぎ合わせたてまりが中心で、テーマの原点のことや作り方、この…
今日は『tabatha(タバサ)』の菜食べんとうを携えて夙川沿いをお花見です 朝はちょっと寒いかなぁって思ったけど、お昼頃になるといいかんじにお日さまも出てきてお花見日和になりました♪ 『tabatha』から夙川駅方面へ川沿いを歩いて行くと、蕾の桜の木ばか…
もう3月も終わろうとしてるのに、なかなか春らしい暖かさになってこないですね でもasacafeは春色のおいしいものたちで勝手にすっかり春な気分です 『シロツメ舎』で買ったレモンカードはさわやかな味で、クッキーやビスケットにぬって食べるといくらでもい…
阪急芦屋川駅を出て川沿いを少し北に上っていくと、赤い螺旋階段のあるcafeがあらわれました その階段を上がって入った『うはらホームカフェ』は、見晴らしのいい明るいcafeでした まだ桜は少し早いけど、もう少ししたらこの窓辺の席でお花見をしながらお茶…
冷たい雨の降る中、芦屋に行ってきました まずは『kaopan』でちょっと遅いランチ 毎月期間限定で販売されるサンドウィッチボックスは、ちょっと大人の味でおいしかったです もちろん『喫茶KUSA』のkaopanオリジナルブレンドコーヒーも最高でした おなかが満…
“お菓子な週末”は終わってしまいましたが、中崎町にはまだまだ気になるところがいっぱい まずは7週年を迎えられた『R cafe』 カージーさんの作品を見に行ってきました 『R cafe』はだいぶ前に一度来て以来ものすごく久しぶり 「ここの階段ってこんなんだっ…
昨日の『ひだまり喫茶』でがんばったからかな? ご褒美をいろいろいただきました\(^o^)/ blogを通じて仲良くなったakotomoさんからは、『然花抄院』の「然」かすてらとご主人の会社の“いちごカステラ”をいただきました 「然」かすてらはまるいパッケージが…
『シロツメ舎』 で行われた 『ひだまり菓子店』のONE DAY CAFEはこれ以上ないくらいのいいお天気の中、たくさんの方に来ていただくことができて、感謝の気持ちでいっぱいです ひだまりさんはともかく、お手伝いの私とmikabutaさんは失敗したりモタモタしたり…
20日から22日に中崎町で開催されるお菓子のイベント「お菓子な週末」に行ってきました まずは『BISCUIT CAFE』での『nH.cafe』さんの1DAY CAFEへ 以前からblogを拝見してて、いつかお二人のcafeに行きたいなぁって思ってたのが、ようやく実現してうれし…
『ギャラリー6C』の後向かったのは『anjico』 先日の後藤さんの器を預けっぱなしにしていたので、それを受け取りに行くのが目的です とはいってもそれだけで終わるはずもなく、お花を活けに来てたkotaniちゃんも交えておしゃべりが始まってしまいました(*…
.... 昨日岡本をウロウロした後、苦楽園に移動 まずは、刺しゅうイラストレーターのMICAOさんの個展「キャベツとミシン」を観るために『ギャラリー6C』へ 実はこのギャラリーに来るの初めてなんです(*^_^*) ロケーションやギャラリーの前の植栽がすごくス…
今月のパン教室はコッペパン ライ麦や全粒粉を入れてるので、風味や歯ごたえが楽しいパンが焼きあがりました そのまま食べてもおいしいけど、やっぱりコッペパンはいろいろ具を挟んで食べたい! 家に帰って早速・・・^m^ やっぱりおいしかったです♪ ランチは…
毎週水曜日だけOPENするcafe『水曜カフェ フヂコとハヤシ』にランチしに行ってきました(仕事前です) asacafeのテリトリーでもある川西 水曜だけとはいえお気に入りのcafeがまた一つ増えたことが、単純にうれしい♪ なんで水曜だけかというと、イタリアンの…
先日の月曜日の天気予報はくもりのち雨 仕事は12時で終わり お昼をどこで食べようかと迷った挙句『サルンポワク』のピタパンサンドが食べたくなったので箕面へ・・・ ここはいつ来ても絵になるcafe ついついカメラ目線でいろんなところを見てしまいます(…
五六市の後もまだまだ楽しい散歩は続きます まず向かったのは器屋さんの『a new sprout』 『coume*cafe』『七穀ベーカリー』『なないろJAM』で集めたカードを持っていくとプレゼントがもらえるってことで、いそいそと行ってきました(笑) 私が引き当てたの…
今日は枚方の五六市に出かけてきました 先日行った『coume*cafe』のイベントで出会った方たちにまた会うことができました♪ 枚方公園駅から歩いていくと最初はポツポツしかなかったお店が、歩いて行くごとに次から次へと見つかって賑やかになってきます 一つ…
今回の旅から連れて帰ってきたものたちです まず右の写真は『white note』の多肉植物の寄せ植え 文字の書かれた石がポイントです 左上は旅の一番最初に『BOBIN』で買った布 この洗いざらした感のある布が大好きなので3色まとめ買いしてしまいました(*^_^*…
旅のレポ−トも今回で最後です 最後に訪れたのは岐阜市 まずは『pand』 入り口からすでにステキです 階段を上って扉を開けると意外と広い空間 そしてその空間をゆったり使ってるところに、このお店のセンスを感じます 小さな窓から見える景色さえもディスプレ…
関市から美濃市にやってきました ここは古い町並みを残した風情ある町 『Mais mino』、隣の紙のお店、閉まってたけど『AC CRAFT』などのお店を見ながら、“うだつの町並み”を散策しました そうやって散策してて偶然みつけたお花屋さん『white note』 軒下に苗…
この旅で2日目に泊まったのは養老温泉『滝元館 遊季の里』です あいかわらず雨が降り続く中、細い山道をクネクネと登って行きます 小さな看板を頼りに登り続けて来たものの、途中霧で前がほとんど見えなかったり、思った以上に山深いので不安になってしまい…
昨日の『TRUCK』の後やってきたのは中崎町 久しぶりに来たけど今回はひだまりさんがいるので、道に迷わずにスイスイまわれました(^_-)-☆ 『ムロラボ』では文房具、『nino』では小さなもの、『BISCUIT CAFE』ではお菓子の雑貨を、見たりお買い物したりしまし…
...... 今日はひだまりさん、mikabutaさんとおでかけ 開店初日もこのメンバーで行った『Bird COFFEE』でランチです 30分前にお店に着くと「誰も待ってない\(^o^)/ 一番乗り〜!」と思ったのは私だけ(^_^;) 道路を挟んで向かい側の『TRUCK FURNITURE』の…
多治見から30分ほど車を走らせて着いたのは美濃加茂 ランチの時に我慢してた珈琲を飲みに『コクウ珈琲』へやって来ました とても味のある古いビルの1階にあるこのお店はちょっと隠れ家のよう でもここもけして街の中ってかんじでもないし、天気も悪いのに…
長らくお待たせしました 先日の旅のレポートをまた再開します(といってもまた途切れると思いますが・・・) 2日目は朝から雨 その雨の中訪れたのは『La province(ラ・プロヴァンス)』 名古屋からそれほど遠いとは思わなかったけど、そこは昨日いたとこと…
やっとこさ、ここに来ることができました 昨年末、桜塚にできたばかりのハチミツのお店『Atorium38』 豊中に古墳があるなんてぜんぜん知らなかったけど・・・ その古墳と公園が目の前に見渡せる場所にお店はありました 周辺は地名のとおり桜がたくさんあるみ…
doucementさんのお家からもう少し琵琶湖を北上したところにある稲枝駅 そこから循環バスで15分ほどのところにある湖畔の雑貨&cafeのお店『vokko』に行って来ました 1日に7便しかないバスに行きも帰りも乗れるなんて・・・奇跡です(笑) バスの窓の向こ…
今日はひな祭り 立派なお雛さまのあるdoucementさんのお家にまた遊びに行って来ました 今回は「フエルト&スコーンのワークショップ」ニードルフエルトは以前から興味があってやってみたかったから、すごく楽しみにしていました 実際やってみると・・・ 思っ…
駅から徒歩1分って書いてあったからもうちょっと歩くのかと思ってました でもこの『SIMPLE+』というcafe、京阪電車の「滝井駅」を出るとほぼ目の前にあって、実質1分もかからなかったんです 「滝井駅」という駅には馴染みがないけど、駅からすぐってのはほ…