Entries from 2025-09-01 to 1 month

神戸さんぽwith chiaさん後編

予定がない時の神戸はいつもの(?)『CAKE STAND』 ここは新規開拓じゃなく間違いないお気に入りのお店に行き着きましたイートインするのは久しぶりなのでちょっとワクワク 私たち以外は全員アフタヌーンティー食べてたけどちょっとお腹に余裕がなかったので今…

神戸さんぽwith chiaさん 前編

だいぶ涼しくなってそろそろ街歩きでも…ということでchiaさんと神戸に行ってきました まずはランチ chiaさんが調べてくれたおしゃれ居酒屋『饗KOINOBORI』 6種類の中から選んだ「銀鮭いくら御膳」は注文してから炭火で焼いてくれる鮭がパリふわでほんとに美…

秋の空と虹🌈

3ヶ月近い暑かった夏もようやく終わり外に出て空を見る余裕も出てきました 久しぶりにちゃんと見た空は夏と秋が混在してましたおまけに大きくて完璧な虹🌈も見ることができました これからしばらくは空を観察するのが楽しみです

植田楽(ひらく)展at 6c

先月の日下明さんの個展で買った作品を取りに 『galerie6c』へ… この日は『植田楽(ひらく)』さんという若い作家さんの展示をやっていてもちろんそれも楽しく観させてもらいました 紙とセロハンテープで作られた動物や人はかなりリアルながらもどこかユーモラ…

cafe roots

『galerie6c』に行く前に小腹が空いたので『cafe roots』に行ってきました ここに来てメニューを見るといつも〝チリコンカン〟に惹かれるんですが、結局は美味しいってわかってるのでサンドイッチにしてしまいます でもきっとチリコンカンも美味しいはずなの…

とらやとアロウネノ

今回の京都の一番の目的は『とらや』の栗氷 期間が20日くらいしかないので毎年なかなかタイミング合わず出逢うことができてなかったんですが今回は提供される期間をチェックしてようやく夢叶いました 『とらや京都四条南座店』はその名前の通り南座に併設さ…

ZENBI 鍵善良房

四条河原町付近に来たら『ZENBI 鍵善良房』には必ず寄りたい!と思って常に展覧会の内容をチェックしてるんですが… 今回の展示は詳細がわからなくてちょっと不安だったんですが、とても興味深い内容で夢中になって観てしまいました砂糖で出来た干菓子のよう…

新風館

美味しい朝ごはんで満たされた後は『新風館』へ… 『ACE HOTEL KYOTO』でやってる「柚木沙弥郎展」を観てきました 作品数は少ないけど無料で観られるし周辺にお茶や買い物できる所が色々あるので買い物ついでにふらっと観に行くのもいいですね 『ACE HOTEL』…

OHARU

9月初旬にも行ったけど『とらや 』の栗氷が始まったのでまたまた京都へ… たくさんある朝ごはん候補の中でこの日選んだのはこの春岡崎にできた『OHARU』というcafe+食堂 三重から直送される新鮮なお魚がメインの朝ごはんをいただいてきました テイクアウトし…

シネピピア備忘録 9月後半

9月は前半飛ばしてかなり観た感あったので後半は2本に留めました 1本目は『シネピピア』での映画鑑賞 『ババンババンバンバンパイア』 エンターテイメント性かなり強めで吉沢亮の振り幅の広さに驚かされる作品でした 2本目は(実は1日で2本観た)『ぶぶ漬けど…

9月の実家便り

今月の帰省はお父さんの病院付き添いやお彼岸のお墓参りなどなんやかんやで忙しかったです でもちょっと不安だった検査の結果がよくて安心してお父さんと弟と3人で『やまなみ珈琲』でモーニングしたり、そらと一緒にお昼寝したりと穏やかだけど幸せを感じる2…

ハコネーゼレシピ

以前使ってみて「めっちゃ美味しい‼️」ってなった『ハコネーゼ』 パスタソースだけどそれ以外の活用方に可能性を見出したので、数種類買ってきて実験的に色々作ってます前回〝濃厚たらこクリーム〟で作ったタラモサラダと〝ナポリタンソース〟で作ったラタト…

茄子🍆の活用レシピ

『cafe+studio flat』で採れたての茄子や玉ねぎを売ってたので買って帰りました 白い茄子は焼くと茶色くなってしまうということで、浅漬け風にしたりレンチンして麺つゆで味付けしたり… ズッキーニ的な感じで輪切りにして綺麗に並べてピザっぽくしたのもなか…

寄り道カフェ

最近暑くてかき氷やスムージーに走ってしまいご無沙汰だった『KANYA COFFEE』で久々にパスタを食べました 季節メニューもいいけどやっぱり一番のお気に入り〝トマト&バジルパスタ〟を選んでしまいがち 間違いない美味しさに大満足でした『Afternoon Tea』も…

ミネロワ

この辺りに来たんだったらちょっと寄りたいケーキ屋さん『ミネロワ』 でも一時予約制になったり予約じゃなくても大丈夫としてもだいぶ待たされるイメージがあったりで、なかなか足が向かなかったんですが、今回はchiaさんが一緒だったのでダメ元でもいいやと…

陶屋なづな

だいぶ久しぶりだなぁと思って自分のblogを検索してみたら… なんと9年ぶりたった『陶屋なづな』 かわいくておしゃべりが楽しい店主さんも自宅ショップとは思えない圧倒的な量の作品も何も変わってなくてうれしかったですここに来ると買うつもり全くなくても…

なづなici et la

ランチの後は『手と音』のせつさんと『lemon tree』ののりさんの二人展「織とワイヤーアート」が開催されている『なづなici et la』へ… 『陶屋なづな』の目の前にできたコンクリート打ちっぱなしでかっこいい建物の『なづなici et la』は中もとても素敵 まさ…

cafe+studio flat

『なづなici et la』に行く前に『cafe+studio flat』でランチ️ だいぶ前に来た時もそうだったけど、オカズが盛りだくさんのランチは味もコスパもサイコーでした ランチプレートが美味しかったので勢いで食後にデザートも頼んでしまいました これが予想外のプ…

シネピピア備忘録 9月前半

9月もまだ前半ですがハイペースで映画観てるのでちょっと残しておきます 『パトリックとクジラ』は完全ドキュメンタリーでとにかく映像が美しく没入感満載の映画でした 色々考えさせられるけど気持ちが穏やかになりました『ゴッドマザー』は予想通り安定の面…

月見の季節🌕

お月見の季節になると『マクドナルド』の月見バーガーはいっときたい てことで早速行ってきました チーズ月見と月見パイ、安定の美味しさでした『マクドナルド』だけじゃなく『ケンタッキー』も月見やっててこっちは月見和カツバーガー 実はKFCの和カツシリ…

カフェ+アートを愉しむ京都 後編

お昼ごはんは『喫茶me』でぷるぷるオムレツが乗ったオムライス 東京の『喫茶you』の姉妹店なのか暖簾分けなのか?関西でもまたこのオムライスが食べられるとは…うれしいかぎりです 今回も飲み物のようにスルッとお腹に入っていきました ドラえもん色のクリー…

カフェ+アートを愉しむ京都 中編

「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」という展示を観に『京都国立近代美術館』へ行ってきました 着物には全く詳しくないけど絵画を観ているような芸術性の高い作品は誰が見ても素敵!って思うようなものばかりでしたせっかくなので「コレクション展」も…

カフェ+アートを愉しむ京都 前編

しばらく来てないうちに新しいお店ができて行きたいとこがどんどんたまってきてしまった京都 まだまだ暑いけど車だったらいいかな?と思い(いや車じゃないと死んでるくらいこの日も暑かった)行ってきました まずは惜しまれつつ閉店してしまった『reynard』の…

家ごはん備忘録

今年の夏は特別暑くて8月の初めは夏バテ気味だったので、あまりごはんを作る気にもなれず… 作ったとしても冷たい麺ばかりで写真で残すほどのものは使ってませんでした 9月に入ってもまだまだ日中は暑くてゲンナリするけど食欲だけは秋になったみたいなので(…

2025年夏のかき氷備忘録

今年は結構かき氷食べてるなーと思ってちょっと振り返ってみました 笑 もっと食べてる感あったけどかき氷としては7個でした 最近のかき氷は大きくて味も複雑で満足感が高いものが多いんですが、わたし的にはもうちょっと気軽に食べられるサイズのものがあれ…

御影・六甲ドライブさんぽ 後編

ランチの時間までちょっと間があったので『朔コーヒー』で時間潰し 外観からのイメージだとコーヒースタンドかな?と思ってたけど、入ってみると奥にも部屋があってそこでゆっくり過ごすことができました コーヒーもいろんな種類があったしコーヒーに合いそ…

御影・六甲ドライブさんぽ 前編

六甲の『PAN CALITE』に行く前に気になってた御影のカフェ『MAMEHICO神戸・御影』にモーニング食べに行ってきましたそしてお目当ての『PAN CALITE』 ちょっと並んだけど思ってたよりすんなり入れてパンも色々選べました まあオープンして30分くらいしか経っ…

みんな大好きお子さまランチ

シネピピアで映画を観た後久しぶりに『tami cafe』でランチしてきました 以前食べたいつものランチもおいしかったけど、この日は待望のお子さまランチ いつかこれ食べたい!と思ってたから初めての出逢いにワクワクしてました出てきたお子さまランチはもちろ…

今期最後の桃のスムージーと…

大好物の桃のスムージーがもうすぐ終わるみたいなので今期3度目のスムージーを求めて『kikiluak』に行ってきました 何度飲んでもやっぱり美味しい 暑くてぼーっとしててもこれ飲んだら体も頭もシャキッとして元気になれました また来年楽しみにしています ス…

9月の始まり

まだまだぜんぜん夏ですが暦的には9月になりました 9月といえば秋のイメージだけどここ何年かは残暑厳しくて小さな秋さえ見つけられません 実際日中は37℃とかまで気温上がってるし… なかなか気持ち切り替えるのたいへんですが遊びに行きたい!という意欲はあ…