Entries from 2024-09-01 to 1 month

初めての…

7月に足を骨折してしまったchiaさん もう退院はしたもののまだまだ自由に歩けないので自宅療養中 一緒にお出かけしたいけどなかなか難しいけど会って話したいなと思ってたらお家に呼んでくれました 早番帰りだったので気の利いたお土産を用意できなかったり…

ビアガーデンと夜の街

会社の同僚と『ANA CROWNE PLAZA HOTEL』のビアガーデンに行ってきました 9月の終わりだからちょっと季節外れかなぁと思ったけどまだまだぜんぜんビアガーデン日和だったのでよかったです 写真わ見てお分かりのようにビールほとんど飲んでません 笑(とはいえ…

まだまだ暑かった東京さんぽ 4

『東京国立博物館』は常設展も楽しいのでそちらももちろん観てきました ほとんど写真撮影もOKなのもうれしい♪ 陶器や絵画も興味深いものが多いけどやっぱり東博といえば〝はにわ〟 次の特別展ははにわ一色の楽しい展示になりそうですね美術鑑賞にお庭、建物…

まだまだ暑かった東京さんぽ 3

ホテルをチェックアウトして朝ごはんを食べにきたのは『chigaya kuramae』 清澄白河の方のお店は行ったことあったけど蔵前は初めてだったのでとても楽しみにしていました そして東京に留まった一番のお目当てである『東京国立博物館』へ… 開催がまもなく終わ…

まだまだ暑かった東京さんぽ 2

『菓子屋シノノメ』の2階から移転された『喫茶半月』にも滑り込みで行くことができました 広さは前のお店とそんなに変わらないのかな?と思いますが、混雑状況などが外からわかりやすいのがいいなと思いました 『喫茶半月』の代名詞とも言えるシュークリーム…

まだまだ暑かった東京さんぽ 1

観たい展覧会があったので旭川からそのまま帰らず東京で一泊することに… 羽田に着いたのは夕方近くだったけど行きたかったcafe2軒にはなんとか行くことができました1軒目は『annorum cafe』 洗練された服屋さんの2階にあるすごくおしゃれなカフェなのでちょ…

秋を感じる北海道旅 12

3泊4日の秋の北海道旅もいよいよ終わり いつものように早めにレンタカーを返して空港内で少しゆっくりしました とはいえあまりお腹も空いてなかったので軽くラーメンを食べたりちょこっとお土産買ったりしたくらいでしたが… お土産は旅の初めに『スイノハコ…

秋を感じる北海道旅 11

北海道旅最終日の朝は『トムテルム』周辺の散歩から始まりました 少し歩くと『北西の丘ピラミッド展望台』があって、かわいい建物や向日葵畑など写真を撮りたくなるような景色に大興奮 笑 もちろん美瑛らしい雄大な景色もたくさん撮ってきましたよ 宿をチェ…

秋を感じる北海道旅 10

北海道旅の最後の宿は以前冬に泊まったことのあるペンション『トムテルム』でした 窓から美瑛の美しい景色、オーナーさんとのおしゃべり、美味しいごはんなどなど魅力いっぱいの宿です いつか誰かと行くことがあればスカンジナビアルームに泊まってみたいで…

秋を感じる北海道旅 9

美瑛らしい景色を見つけてはパチリ 本当にどこをどう切り取っても絵になるからすごい! 私みたいなへなちょこでもいいかんじに撮れたので何枚か載せておきますね宿に着く前にお茶したくて『KONON』に寄っていくことにしました ブルーベリーのスムージーを買…

秋を感じる北海道旅 8

以前大のお気に入りだったハンバーガー屋さん『picnic』 残念ながら閉店してしまったのですがその後に入ったグラタン屋さんが良さそうだったので行ってみることにしました そのグラタン屋さんの名前は『VIVA食堂』 内装とかは前のお店とほぼ変わってないと思…

秋を感じる北海道旅 7

美瑛に来たら必ず寄りたい所の一つ『四季彩の丘』にももちろん行ってきました 春から初夏がいいのかな?と思ってたけど意外と9月が一番見頃らしく、美しいボーダーの丘を見ることができました 見る場所や角度によって全く違う景色を見せてくれるし、向日葵が…

秋を感じる北海道旅 6

秋の北海道旅2日目の宿は丘に囲まれた『meiji丘の宿』でした 部屋の窓から見える向日葵はあと何日か後には緑肥として畑の一部になってしまうということだったので、ぎりぎりこの景色が見られてよかったです 2019年にオープンしたこの宿は全体的に木が印象的…

秋を感じる北海道旅 5

『上野ファーム』が楽しすぎてランチの時間をすっ飛ばしてちょっと早い晩ごはんを大好きな 『SSAW BIEI』ですることにしました ほぼ終わりの時間だったので私ともう一人のお客さんだけでゆったりとした時間を過ごすことができました『拓真館』から入る白樺林…

秋を感じる北海道旅 4

旅の2日目は数年前に一度来たきりで今回久しぶりの『上野ファーム』からスタート 夏から秋の植物の咲く美しい庭を堪能しました 9月の半ばだけどすでにハロウィン仕様になっててあちらこちらにかぼちゃ🎃がたくさんあるのもお祭り気分で楽しかったです 優しい雰…

秋を感じる北海道旅 3

今回の旅は以前からずっと泊まってみたかった『ことりとこりす』といういつも予約でいっぱいの宿に空きを見つけたことから計画が始まりました 実はここは以前は違うオーナーさんが運営されててその頃からいつか泊まりたい!と絶望してたので何年か越しにやっ…

秋を感じる北海道旅 2

今回の旅の中で天気がいい時に行こうと思ってた『青い池』 旅の初日にその時はやってきました やっぱりここは青空の時に来た方が断然キレイですからね 何年かぶりに訪れた青い池は駐車場や池までのみちが整備されていて驚きました 初めて来た時はほんとに知…

秋を感じる北海道旅 1

関西はまだまだ暑さが残る9月半ば 涼しいといいなと期待を込めて北海道へ… 今回の北海道は富良野+美瑛なので伊丹→羽田→旭川というルート 羽田での乗り継ぎの間に『hitoshinaya』で朝ごはんを食べましたそして無事に旭川空港に到着 早速レンタカーで南下して…

雲と月

もうすぐ中秋の名月🌕(9/17)ですね 夕暮れ時に見える今の月は半月🌓ですがすでに名月の予感?笑でも暦は秋なのに今の空の雲はまだまだ夏 はやく次の季節に進んでほしいです

寄り道カフェ

早番終わって帰る時間帯の気温が完全に真夏☀️な今日このごろ なのでかき氷やスムージーなど冷たいものを求めてカフェに寄り道してしまいがちでもかき氷的なもの目当てで入った『星乃珈琲店』では、思ってたような冷たいデザートがなく気がつけばぜんぜん冷た…

休日ごはん 残暑編

篠山で買ってきたものと家にあった材料色々でガッツリごはん作りました 久しぶりにレコルトで豆乳とおから作ったのでシェントウジャン(鹹豆漿)やポテサラ風おからサラダ、『yokachoro』で買ったビーツのパスタソースで冷製パスタ風素麺などなど いつもじゃ…

夏の終わりの篠山ドライブ 4

篠山ドライブの最後は『yokachoro tanba』でちょっと早めのばんごはん ここは以前から行きたいと思ってたし何度か近くまで来てるんですが、お店がオープンするのが15時からというのがネックでなかなか来るとができませんでしたやっと来ることができたお店は…

夏の終わりの篠山ドライブ 3

篠山の中心地には最近素敵なお店がどんどんできててチェックするのもたいへんです 笑 今回は元おかき屋さんの工場だった所にできたカフェ『寧日』に行ってきました 工場跡ということもあって中はとても広くてビックリ でもとてもあたたかい雰囲気で居心地の…

夏の終わりの篠山ドライブ 2

篠山の北の方から一気に南下して『retes』という植物とカフェのお店へ… 赤い建物と向こう側に見える山がとても絵になってて、ちょっと日本じゃないみたいでした 建物の右側がプランツショップ 見るだけ!と思ってたのに丸い葉っぱのステファニアエレクタとい…

夏の終わりの篠山ドライブ 1

まだまだ残暑が厳しい9月ですが、新しいお店がたくさんできてる篠山方面にドライブに行ってきました まずは新しいお店じゃないけど大好きなパン屋さん『ちいさなパン畑』へ… 10時くらいに行ったらたくさん種類があって選び放題でした ほんとはもっと買いたか…

仕事前の映画鑑賞

仕事前に『シネピピア』に 「アンゼルム〝傷ついた世界〟の芸術家 」を観に行ってきました 今まで知らなかったけど、アンゼルム・キーファーという現代美術家の魅力がスクリーンから伝わってきて、映画鑑賞というより美術館賞したとういかんじです 大き過ぎ…

otte

向日市ってなかなか来る機会ないけど大山崎まで来てたので思い切って気になってたカフェ『otte』に行ってみることに… 古民家を改装して作られたお店はとても雰囲気が素敵で一目で大好きになってしまいました お目当てのティラミスやカンノーリが売り切れ、そ…

siji oyamazaki +relish

11時あがりの早番 そのまま帰るのはもったいないので大山崎にできた電車の見えるカフェ『siji大山崎』に行ってみることにしました ヘアサロンの片隅でやってるカフェですが、そのヘアサロンがお休みの月火はフロア全部がカフェになるみたいです そのおかげで…

団地のふたり

NHK BSで9/1から始まった『団地のふたり』 楽しみにしてたので録画してゆっくり鑑賞しました 小林聡美と小泉今日子なんて!面白くないわけがないですよね 私と同年代の仲良し同級生を演じるふたりに共感すること多々あったし これからどんなふうに展開してい…

9月の始まり

9月に入りました 2024年もあと3/1 ですね なんていうと早くもなんだかソワソワしてきてしまいます 笑 毎月毎月あっという間に過ぎてしまうので、できる限り一日一日を丁寧に過ごしていけたら…と思います